初心者のためのバレエ用語まとめ!これさえ覚えれば心配なし!

大人のバレエのオープンクラスに初めて参加してみたけど、専門用語が多くて「先生が何を言っているかわからない!」と思った経験はありませんか?

  • ドゥミプリエ、グランプリエ
  • アン・オー
  • アンドゥオール
  • スシュル・ク・ドゥ・ピエ

こんな呪文のような言葉ばかりです。

バレエ用語は、フランス語が多く使われています。日本人には馴染みのない言葉が多いので戸惑うことも多いと思いますが、バレエ用語を知っておけば、先生の言っていることが理解しやすくなりますし、上達もしやすくなります。

ここでは、バレエ初心者が覚えておくと安心なバレエレッスンでよく使われる用語を紹介します。

 

足のポジション

ポジションとは、この後に説明する「足の動き」のベースとなる、バレエ特有の足の位置のことです。レッスン中は先生から「1番でプリエ」「5番にしてください」など説明されます。1番~6番までありますが、3番はあまりレッスン中は、使う機会が少ないので、それ以外のポジションを覚えておくとレッスンがスムーズにおこなえます。

1番

かかとをくっ付けて、つま先と膝をできるだけ外に開いた状態。

ポジション1

2番

1番の状態から片足の長さ分、横に足を移動させた状態。

ポジション2

4番

体に対して、つま先を外に開き、足を前後にクロスさせる。両足の間は、片足の長さ分あけた状態。
体の重心は、足と足の間にする。

ポジション4

5番

4番の両足の間をなくし、隙間をあけず両足を密着させた状態。

ポジション5

6番(パラレル)

両足を揃えて立った状態。

 

全てのポジションで、つま先の開く角度は、180度が理想になります。無理をして足首だけで開こうとするとケガにつながりますので、はじめは無理のない角度でレッスンをおこなってください。

足の動き

「プリエ」「タンジュ」など以下に記載したバレエ用語は、どこのバレエ教室でもレッスン中に必ず、おこなう動きです。例えば、バーレッスンで「つぎプリエいきます」「5番ポジションでルルベからアテール」など、レッスン中に先生が説明しますので、理解できるように用語と動きを覚えておきましょう。

また、以下に紹介するものは、すべてのバレエの動きにつながるものですので、とても重要です。

プリエ

プリエとは、フランス語で「曲げる」「折る」という意味になります。膝を外側に向けて曲げる動作のことです。股関節、膝、足首をしっかり意識して曲げるのがポイントです。
レッスンでは、上で紹介した足のそれぞれのポジションでプリエをおこないます。

プリエには、ドゥミプリエ(かかとが浮く寸前までプリエをする)と、グランプリエ(かかとが浮くくらい深くプリエをする)の2種類があります。

タンジュ

タンジュとは、フランス語で「ピンと張った」という意味になります。膝を曲げずに足をピンと張り、つま先を床から離さないように、足を滑らせながら前後左右に出す動きです。ポイントは、完全に足を前に伸ばした状態のときに、つま先は床に付いたままにすることです。つま先を床から離すと次に説明する「ジュッテ」になります。

ジュッテ(バットマン・ジュテ)

ジュッテは、フランス語で「放り出す」という意味です。タンジュの状態から、足を45度持ち上げる動きになります。このときに「シュッ」と素早く足を持ち上げるのがポイントです。ジュッテは、センターレッスンでジャンプをするときに使いますので、とても大切な動きです。

ルルベ(レレベ)

ルルベとは、フランス語で「持ち上げる」という意味です。両足のかかとを同時に床から持ち上げ、つま先立ちした動きです。ルルベをする際は、母指球(ぼしきゅう)・小指球(しょうしきゅう)・足の指の全体で床を押すようにするのがポイントです。

アテール

アテールとは、フランス語で「床の上」という意味です。足の裏を床につけた状態で、立つことを指します。例えば、レッスンでルルベの状態のときに先生が「アテールになって!」といったら、かかとを床におろしてください、という意味になります。

 

腕の動き

バレエは足の動きが注目されがちですが、腕の動きと足の動きを連動させて踊ります。初心者クラスでよく出てくる腕の動きに関係するバレエ用語を紹介します。

ポールドブラ

ポールドブラは腕の動きの総称です。「アンバー」「アンナバン」「アンオー」の手のポジションを通りながら、滑らかに手を動かすことも、ポールドブラといいます。レッスン中は「ポールドブラを美しくして」と先生が指導することがあります。そのときは腕の動きに注意しましょう。

アンバー(ブラバー)

アンバーは「下方に」という意味です。腕を自然に下向きにおろし、たまごの形をつくるように腕で輪をつくった状態です。両手の指先の間は、こぶし1個分はなし、両脇はたまごを挟むように、軽く開けます。

アンナバン

アンナバンは「前方に」という意味です。アンバーの状態から、腕をみぞおちの高さまで上げます。水が流れるように、肩、肘、手首、指先の順に滑らかに下げるのがポイントです。

アンオー

アンオーは「上に」という意味です。アンナバンの状態から、腕をあげます。初心者だと腕を上げすぎることがありますが、高さの目安は、正面を向いた状態で、小指が視界にはいるくらいになります。アンオーをしたときに、小指を動かして視界にはいるか確認してみましょう。

 

 

その他レッスン中に頻出のバレエ用語

パは、バレエのステップや動きの総称です。上で紹介した、プリエ、タンジュ、ルルベがパになります。たくさんのパを覚えることで、踊りのバリエーションを増やすことができます。

アンシェヌマン

アンシェヌマンはフランス語で「鎖でつなぐ」という意味です。その名の通り、パとパを繋いだ一連の動きのことを指します。レッスンでは先生がアンシェヌマンを考えて、生徒はそれを覚えて踊ります。初級のバレエクラスでは、1つのアンシェヌマンの中に5~10程度のパが使われます。

バーレッスンだけでなく、センターレッスンでもアンシェヌマンを覚えて、レッスンをおこないます。

ターンアウト(アンドゥオール)

股関節から足を外旋させることを指します。バレエの動きは、すべてターンアウトをした状態でおこないます。外旋させるのは、足の付け根だけでなく、太ももやふくらはぎの筋肉を使って、足全体でおこないます。膝が前を向いた状態で無理やり足首だけ外側に向けようとすると、ケガにつながるので「足全体」を使うことを意識しましょう。

ターンアウトができていないと、美しく見えないだけでなく、ジャンプで着地したときに捻挫しやすくなります。

センター

バーを使わずに、スタジオ全体で動いてレッスンすることを指します。レッスン中は先生が「次センターいきます!」といったら、バーを片付けて、踊るという意味になります。センターレッスンでは、タンジュやジャンプなどの一連の動きをつかったアンシェヌマン(パとパを繋げた動き)をおこないます。

さいごに

入門クラスでは、これ以外にもたくさんの言葉がでてきますが、今回紹介した用語と意味を覚えておけば、安心してバレエのレッスンをうけることができます。また、バレエ友達との会話もしやすくなるので、ぜひバレエ用語を覚えてみてください。

最新情報をチェックしよう!
>バレエで毎日を楽しく「シェネリ」

バレエで毎日を楽しく「シェネリ」

子どもにバレエを習わせている親御さん、産後に体型を戻したい、楽しく続けられるダイエットしたい、バレエがうまくなりたい。シェネリ(Chainelli)はそんな女性のためのバレエ情報サイトです。

CTR IMG